コメント返し
>入場のテーマが『キルザキング』なところで、めちゃめちゃにくきゅうさんらしいけど、イベントと全然関係無さに思わず笑ってしまいました。
ぃや〜しかし、マサえもんは凄ぇなぁ……と、悔しかったり羨ましかったりのイベントでした。
“人徳”の一言で片付けられる物ではなくて、ちゃんと誠実に仕事してきた結果なんやなぁと。
制作はすべからくそうあるべきやと改めて思いました。
その他の話も面白かったし、良いイベントやったなぁ♪
こへいじさん、コメントありがとうございます
10月26日のロフトプラスワンでのイベント
「アニメ制作進行・金子真枝伝説」
ちょうど台風前夜で雨が降りしきる中
「これ、本当に客来るの?」とスタッフ達は心配していましたが、予想以上のお客さんに来ていただき、満員でした。
前にカレイドスターのイベントに呼んで貰った時も、寝過ごして行けなかったので、僕にとってはイベント初体験でした
笑いあり、涙ありの、とても楽しいイベントだったと思います
あらかじめ池田プロデューサーから「入場曲を決めてくれ。ロフトに無いものであれば、自分でCDを持ってきてくれ」と言われていたのですが・・・
すっかり忘れてて、急遽TUTAYAで借りてきました(w
イギリスのハードロックバンド、RAINBOWの「Kill The King」という曲なんですが
こへいじさん、こんな古い曲、よく知ってますね(w
この曲は歌詞が「Danger, danger the Queen's about to kill」で始まるんですよね
つまり、もっと危険なネタを話そうと思ってたんですが・・・・・・・
危険発言はすっかり
佐藤順一さんに持って行かれてしまいました(w
乱入したハルフィルムの金子文雄プロデューサーに、ステージ本番中、客の目の前でマジで怒られるという珍プレー(w
いいぞ!佐藤さん!!
これぞライブの醍醐味ってやつでしょうかね(w
内容については、このブログですらも触れられません(w
ただ、制作進行という、普段スポットが当たらない職種の具体的生態や、光と影の部分など、かなり伝わったのではないかと思います。
また、当日の会場にはハルフィルムの制作進行達も何人か来ていたんですが、こへいじさんと同じような感想を耳にしました。
同業の人達が聞いていても、とても刺激になったライブだったようです。
ARIA、第三期のスタッフ発表前だったので、三期についてあまり触れられなかった事が少し残念でしたが、色んな意味で、とても面白かったですね(w
次は是非、金子文雄君をネタにイベント開いてくれないかなぁ・・(w
励みになります もしこの記事が面白かったら
押してやって下さい
↓
本当に行きたかったです><
金子文雄さんとか、
このブログも含めた各所で噂を聞く
サンライズの平山理志さんとかのイベントもあったらいろいろと面白そうですね〜